ボーイズグループ「カラフルダイヤモンド」。
2026年1月11日をもってグループとしての活動を終了することが明らかになりました。
2023年の結成から約2年半、地域密着型の活動と確かな実力で人気を集めていた彼らですが、なぜ解散という道を選ぶことになったのでしょうか?
そこで今回は、カラフルダイヤモンドの解散理由について見ていきましょう。
メンバーの契約違反が多発していた?との情報もありましたよ。
カラフルダイヤモンドが解散発表
カラフルダイヤモンドよりいつも応援していただいている大切なみなさんへhttps://t.co/tZau00uHBC pic.twitter.com/9nZD7av4EO
— カラフルダイヤモンド (@karadai_12) July 15, 2025
2025年7月15日、所属事務所とグループの公式サイトを通じて「カラフルダイヤモンドが2026年1月11日をもって解散する」との発表がありました。
公式サイトでは「この度カラフルダイヤモンドは2026年1月11日(日)をもちましてグループを解散することとなりました」と報告。
引用元:Yahooニュース
人気のグループだったことから、SNSでは悲しみの声が寄せられています。
カラフルダイヤモンドの解散発表で落ち込んでしまってすぐ寝ちゃった…けどカラダイ推しのみんながすでに今日を始めていてえらすぎる がんばろう みんな頑張ろうね
— メジャーデビューぺり (@PELIKENTO) July 15, 2025
わたしがカラフルダイヤモンド推せる期間のおわりがみえてるのがかなしいし、1年も満たないのつらすぎね。もっとはやくみつけたかったし、名古屋に通う日々もっと送りたかった
— ふちゃん (@onigiri__ken) July 15, 2025
カラフルダイヤモンド解散するの…どんどんいなくなる…。°(ᐡ•̥ᴥ•̥ᐡ)°。どまつり応援してくれる地元アイドルがどんどん…なんてこった
— ひーto (@yosayosa_Hi) July 15, 2025
なぜカラフルダイヤモンドは、解散することになってしまったのでしょうか。
カラフルダイヤモンドの解散理由は?
カラフルダイヤモンドの解散理由は、現時点では発表されておりません。
「四六時中苦楽を共にし、切磋琢磨していく中で、カラフルダイヤモンドの未来、メンバーそれぞれの将来について何度も話し合いを重ね、この決断に至りました」と経緯を説明した。
引用元:Yahooニュース
公式の説明では、「それぞれが別々の夢に向かうため」という前向きな理由が記載
しかし、ファンの間ではさまざまな憶測も飛び交っています。
カラフルダイヤモンド、来年1月で解散、と🤦♀️💦
— こころは水色(LAPONE GIRLSメイン垢) (@mizuiro_110402) July 15, 2025
メンバーの相次ぐ脱退と、脱退はしていないけれど、残ってるメンバー間でも全員揃わない時の方が多い印象だったので、もしかしたら「そういうこと」に向けてのことだったのかもしれませんね🤔
応援していたので、とても残念でなりません😭
特にメンバーの相次ぐ卒業や活動中断が、グループの安定的な運営に影響を与えていたのではないかと見る声も少なくありません。
SNSなどでは「脱退が重なったことでグループの将来像が不透明になったのでは」といった意見も散見されます。
カラフルダイヤモンドは契約違反が多発で解散?
「カラフルダイヤモンド」は、これまでにメンバーの脱退が相次いでいたようです。
- 2024年1月31日:石田侑也の脱退
- 2025年4月21日:中下雄貴の退所
- 2025年5月31日:岡大和の脱退
1.2024年1月31日:石田侑也の脱退
グループの中核的存在として活躍していた石田侑也さん。
2024年1月31日をもってグループと事務所を卒業 。
6年間在籍していたこともあり、ファンに惜しまれつつグループを去りました。
2025年4月21日:中下雄貴の退所
俳優業への専念を理由にグループからの卒業を選択した中下雄貴さん。
最終公演では涙ながらにファンへ感謝を伝えており、個人の夢へのステップアップという形でした。
2025年5月31日:岡大和の脱退
岡大和さんは、2025年3月に「社会的基準に反する行動」を確認したとして活動休止しています。
本人の意向によりグループと事務所を離れることが決まりました。
詳細は非公開ですが、ファンの間では精神的なプレッシャーが影響していたのではと見る声もあります。

このように、短期間で複数のメンバーが離脱したことにより、グループとしてのバランス維持が難しくなっていた可能性もあるのではないでしょうか。
カラフルダイヤモンドの解散理由まとめ
今回は、カラフルダイヤモンドの解散理由をまとめてみました。
主な要因 | 内容 |
---|
メンバーの相次ぐ卒業 | 主要メンバーが続けて抜けたことで、パフォーマンスやファン層に影響が出た可能性 |
将来の方向性の違い | メンバーごとに目指す道が異なり、継続の意思統一が困難に |
不可抗力なトラブル | 岡さんの件など、グループ外からの影響もあり? |
ファンの声 | SNSや動画サイトでは「運営の限界か?」「脱退ラッシュに耐えきれなかった?」という意見もあり(あくまで推測) |
カラフルダイヤモンドの解散は、単にひとつの理由に帰結するものではなく、さまざまな要素が絡み合った末の選択であるように感じられます。
前向きなコメントが発表された一方で、脱退が相次いだ現実はグループ運営に大きな影響を及ぼしていたのではないでしょうか。
今後、メンバーはそれぞれの夢に向かって新たな一歩を踏み出します。
解散という区切りを経て、それぞれが次のステージでさらに輝くことを願わずにはいられません。
コメント